注目キーワード
  1. 青春18きっぷ
  2. 乗車記
  3. 関西地方
  • 2022年3月21日
  • 2022年3月21日

【奈良井宿】真冬の中山道を旅する、中央西線で木曽路の旅

こんにちは、かもめ(@Twitter)です。 急に雪景色が見たくなって家を飛び出して、北陸、長野県白馬村と回ってきて今回はここ塩尻駅から出発します。今日はこの旅の3日目です。 まず中央西線の普通列車に乗って30分ほど奈良井駅を目指します。 中山道の宿場町奈良井宿を観光 中央西線は江戸時代の中山道に沿 […]

  • 2022年3月21日
  • 2023年2月6日

【今のうちに乗ってください】廃線間近?絶景の雪景色の大糸線に乗車!

廃線の話題が出てしまった大糸線に乗車してきました。途中には長野オリンピックが開催されたことで有名な白馬村があり、トンデモない豪雪地帯を体感できました。大糸線は横に水質日本一にも輝いたことがある姫川が流れており、雪山の絶景と川の絶景の両方が楽しめた素晴らしい乗車記になりました。

  • 2022年2月20日
  • 2023年2月7日

【青春18きっぷ】静岡でさわやかを食べるなら平日午後の高塚店がオススメです!

青春18きっぷで神戸から東京を目指します。途中に静岡が誇る有名ファミレス「さわやか」を訪れましたが、長時間待ちで有名なファミレスです。18きっぷ旅行では駅チカの店舗に行く場所は限られますが、高塚駅から徒歩10分の高塚店が待ち時間が少なくオススメです。

  • 2022年2月13日
  • 2023年2月7日

大糸線が存続の危機!日本の山、川、海の絶景がすべて楽しめる素晴らしい路線

JR西日本が大糸線の廃線議論を始めました。大糸線はJR西日本からすると飛び地となる区間で、営業効率が悪く昨今の状況で内部補助が効かなくなってきているJR西日本からすると当然の発議だと思います。 大糸線は日本の山、川、海の景色がすべて楽しめる素晴らしい絶景路線です。廃線になるまでに1回でも多く乗っておきたいものです。

  • 2022年2月6日
  • 2023年2月7日

グリーン車乗り放題!四国バースデーきっぷ旅行記【1日目】(明石~高松)

今回は四国バースデーきっぷの旅に皆さんをお連れ致します。このきっぷは3日間JR四国および土佐くろしお鉄道の列車すべて(グリーン車含む)がすべて乗り放題という素晴らしいきっぷです。 1日目は鳴門のうずしおと高松の栗林公園(日本庭園)を堪能しました。

  • 2022年2月6日
  • 2023年2月7日

【モデルルート紹介】関西大回り旅行(大阪-新大阪)。160円で323km、10時間の旅!

大阪駅から新大阪駅まで1駅間を約10時間かけて大回り乗車してきました。なんと160円で最南端は和歌山駅まで行けちゃいます!途中通る関西本線は昔は大阪-名古屋の主要路線として建設された路線で今ではローカル線の雰囲気ですが、随所にかつての栄光を見ることができます。

  • 2022年2月6日
  • 2023年2月7日

【JRの安い切符の買い方を紹介】できるだけ長い距離買うのが原則

JRで安く旅行するためのきっぷの買い方として〇の字乗車があります。これは単純に往復するのではなく、〇の字を描き一筆書きで旅行することで片道きっぷにし運賃を安くするという手法です。青春18きっぷとは異なり新幹線や特急にも乗れるというメリットがあります。