- 2022年9月19日
- 2023年8月12日
さくら・みずほの指定席はなぜ快適なのか新幹線の地域間需要の差から考察
なぜみずほやさくらの指定席はあんなに豪華で広々空間なのか?JR西日本とJR東海の新幹線の旅客需要と航空機との競争の観点から考察してみました。
なぜみずほやさくらの指定席はあんなに豪華で広々空間なのか?JR西日本とJR東海の新幹線の旅客需要と航空機との競争の観点から考察してみました。
姫路から鳥取までかつての陰陽連絡線の経由(津山線・因美線)で行ってみました。智頭急行を使えば所要時間は半分程度ですから、いかに智頭急行が陰陽連絡の交通事情を変えたかわかります。
旭川駅から美馬牛駅に向かい、レンタサイクルで四季彩の丘とファーム富田と訪れました。どちらかというと、私は四季彩の丘の方が好みでした!
函館の五稜郭を訪れた後、大沼公園で駒ヶ岳を眺めながらハセガワストアの焼き鳥弁当を食べました。その後は札幌の時計台とJRタワーからの夜景を楽しみ、本日の宿は旭川の予定です。
網走から引退間近のキハ183系ハイデッカーグリーンに乗って札幌まで向かいました。その後は小樽に寄り道しつつ、函館へ!函館山の夜景とラッキーピエロのハンバーガーを堪能して、この旅行の中で最も充実した1日になりました。
LOVE HOKKAIDO周遊パス3日目。釧路湿原で野生動物を観察した後網走に向かい、レンタサイクルで北浜駅や網走監獄に向かいました。
LOVE HOKKAIDO周遊パスを使って道東を旅行してきました。目指すは日本最東端の地根室!ここからはレンタカーで春国岱と呼ばれる湿地帯と納沙布岬を目指します。釧路から根室まで伸びる花咲線は湿原の中を走る絶景路線として知られており、さらに春国岱も動物と絶景の湿地帯です。オススメ!
HOKKAIDO LOVE周遊パスを使って日本最北の地宗谷岬へ向かいました。宗谷岬からはレンタサイクルで稚内駅まで帰還。晴れていればサイクリングも気持ちよかっただろうと思いますが、雨が降っていたためちょっとした修行となりました...
智頭急行の乗り放題きっぷを使って日帰り旅行してきました。1日乗り放題で1,200円!さらに特急券(430円)を買う事で特急列車にも乗ることができます! 智頭急行は普通列車なら1時間に1本程度しかない田舎の路線ですが、特急をうまく使えばそれなりに本数があります。
JR九州のSUGOCA大回りをしてきました。途中ではJR九州の魅力的な特急(ソニックやゆふいんの森)を駆使してリッチな大回り乗車となりました!
列車故障の影響で津和野から新山口までJR西日本の手配したタクシーで移動することになりました。このような好待遇で列車故障に対応してくださったJR西の皆さんに感謝します。
JR西日本の中国山地のローカル線「姫新線」に乗車しました。昔ながらのド田舎の景色が楽しめ非常にのどかな路線でした。
山陰本線は偉大なるローカル線と称されることが多いですが、島根県と鳥取県がお金を出し合って高速化工事がなされています。一線スルー化された駅ではそこを走る特急スーパーまつかぜやスーパーおきが高速で通過していきます。また、山陰本線は日本海の眺めが美しい路線でもあります。