- 2023年9月6日
- 2023年9月16日
【青函連絡船】青函フェリーと津軽海峡フェリーは何が違う?
今でこそ北海道へは青函トンネルを使った北海道新幹線や飛行機で気軽に行けるようになりましたが、昔は青森から連絡船に乗って函館に入る行き方が一般的でした。 実際に1977年にリリースされた石川さゆりさんの曲「津軽海峡冬景色」では 「上野発の夜行列車降りた時から 青森駅は雪の中 (中略) 私も1人 連絡船 […]
今でこそ北海道へは青函トンネルを使った北海道新幹線や飛行機で気軽に行けるようになりましたが、昔は青森から連絡船に乗って函館に入る行き方が一般的でした。 実際に1977年にリリースされた石川さゆりさんの曲「津軽海峡冬景色」では 「上野発の夜行列車降りた時から 青森駅は雪の中 (中略) 私も1人 連絡船 […]
秘境の温泉として有名な板谷峠にある滑川温泉福島屋に宿泊しました。湯治プランを予約し、値段は1泊4,000円程度!とても安く、夏なのに暑くない、お湯は良いといった最高の温泉旅館でした!
北海道&東日本パスの旅6日目。今日は岩手県の宮古駅から仙台駅まで移動するだけの簡単な日程。仙台に着いてからは松島見物に行ったり、牛タンを食べたりと手軽な仙台観光に行きました。
日本三大鍾乳洞の一つ岩手県の龍泉洞に行ってみました。ここは水の綺麗さと地底湖で有名な鍾乳洞で真夏にとても涼し気な体験をすることができました。アクセスはかなり悪いですが、電車とバスを乗り継げばたどり着けます!途中の三陸海岸鉄道の車窓は興味深く、あまちゃんの聖地もたくさんありました。
大雨で秋田方面に向かうことができなくなったので、急遽予定を変更。青函フェリーで函館に向かいました。行きは青函フェリー、帰りは津軽海峡フェリーで向かったのですが両社でかなり違いがあり面白かったです。
仙台から青森まで東北本線経由でひたすらに北上しました。途中、ずんだシェイク、盛岡冷麺などを食べ、青森でものっけ丼と味噌カレー牛乳ラーメンを堪能しました。
品川駅から仙台駅まで特急ひたちで常磐線を乗り通しました。途中は東日本大震災で長い間不通となっていた区間であり、震災から10年以上経った今でも多くのところで震災の爪痕が残っていました。
北海道&東日本パスで日本一のモグラ駅から谷川岳の一の倉沢まで行ってきました。谷川岳はロープウェイとリフトを使えば軽装でも簡単に天神平という標高1,300mまで行くことができます。
土佐くろしお鉄道を走る日本唯一のオープンデッキ列車に乗ってきました。綺麗な太平洋の景色を眺めながら風を受けて走る列車の旅は参考でした!
現在では出雲大社へ電車で行くなら一畑電車の出雲大社前駅で降りるのが一般的になっていますが、少し前までは国鉄が近くの大社駅まで東京や大阪から数多くの観光客を運んでいました。この大社駅は現在では使われない駅ですが、重要文化財に指定される歴史ある駅舎で一見の価値はあります。
奈良公園のど真ん中にある「ザ・ディアパークイン」に宿泊しました。玄関開けたら鹿!という環境で過ごす一夜は最高でした。特に奈良公園を深夜に散歩すると人がほとんどいなくて快適でした!
新潟県の燕温泉に行った帰りに金沢で途中下車して半日観光を楽しんで来ました。北陸新幹線から特急サンダーバードに乗り変えて大阪方面に向かう場合は金沢駅で途中下車することになり、乗り継ぎ割引を使うことで安く観光できます。
新潟県妙高市にある秘境の温泉「燕温泉」を訪れました!標高1,100mの地点では4月末というのに雪が残っており、静かな空間でゆったりと温泉に浸かれる環境は最高でした!旅館「花文」も安くて最高!
皆さん、こんにちは。かもめ(@kamomeNo3885)です。 今日は2022年の8月お盆の真っ最中です。 これから福岡の実家に帰省するのですが、いつもは青春18きっぷや新幹線ばかりを使って帰省していました。 そろそろ飽きてきたので今回は阪九フェリーで福岡まで帰省してみたいと思います。 夜行フェリー […]