- 2022年2月6日
- 2022年2月19日
みんなの九州きっぷ旅行記③ 絶景の大村線で長崎本線の栄枯盛衰を感じる
今回は佐世保から大村線に沿って移動し、長崎の市内観光を楽しみました。長崎本線はいまでこそ肥前山口から長崎に向けて一直線に走っていますが、昔は佐世保や大村を経由しないとたどり着けない土地でした。それは戦前や戦時中は長崎よりも佐世保の方が軍港として重要視されていたからです。そんな大村線の栄光盛衰をたどる旅となっています。
今回は佐世保から大村線に沿って移動し、長崎の市内観光を楽しみました。長崎本線はいまでこそ肥前山口から長崎に向けて一直線に走っていますが、昔は佐世保や大村を経由しないとたどり着けない土地でした。それは戦前や戦時中は長崎よりも佐世保の方が軍港として重要視されていたからです。そんな大村線の栄光盛衰をたどる旅となっています。
JR九州の列車が全線乗り放題となる「みんなの九州きっぷ」を使って九州を一周する行程を組みました。日本最南端の終着駅である枕崎駅から新幹線や九州横断特急を駆使して、九州を一周します。九州は私の生まれ故郷でもあり、お勧めの観光地を紹介しています!
2日間JR九州の列車が乗り放題となる「みんなの九州きっぷ」で九州一周旅行をしてきました。1日目の行程は博多から枕崎駅まで。日本最長の運行距離を誇るにちりんシーガイヤと特急きりしまを乗り継いで枕崎駅を目指します。
中部地方をぐるっと一周する旅行の最終日、高山から下呂温泉に浸かって帰路につきます。下呂から乗車する特急ひだはかなり面白い車両で岐阜駅での分割や新垂井線など見どころが多くあります。
ぐるっと中部地方を一周旅行。本日は絶景の大糸線を経由しつつ、白馬から高山を目指します。途中北陸新幹線で富山に入り、富山では名物ブラックラーメンを食しました。ご飯のおかずとして作られたラーメンでご飯と一緒に食べると美味いです!高山では古い街並みを散策しました。
以前2日間4400円で関西の私鉄乗り放題なスルッと関西2dayパスというきっぷがありました。ちょうど2日間ですので並んで語られるのことの多い比叡山の延暦寺と高野山の金剛峯寺を見物してきました。第1日目は延暦寺のようすです。日本一長い比叡山ケーブルと頂上から眺める琵琶湖の景色は圧巻です。
今回は四国バースデーきっぷの旅に皆さんをお連れ致します。このきっぷは3日間JR四国および土佐くろしお鉄道の列車すべて(グリーン車含む)がすべて乗り放題という素晴らしいきっぷです。 1日目は鳴門のうずしおと高松の栗林公園(日本庭園)を堪能しました。