- 2022年6月14日
- 2022年6月16日
【おもしろいぞ智頭急行】乗り放題きっぷは安すぎる上に特急も乗れる!
智頭急行の乗り放題きっぷを使って日帰り旅行してきました。1日乗り放題で1,200円!さらに特急券(430円)を買う事で特急列車にも乗ることができます! 智頭急行は普通列車なら1時間に1本程度しかない田舎の路線ですが、特急をうまく使えばそれなりに本数があります。
智頭急行の乗り放題きっぷを使って日帰り旅行してきました。1日乗り放題で1,200円!さらに特急券(430円)を買う事で特急列車にも乗ることができます! 智頭急行は普通列車なら1時間に1本程度しかない田舎の路線ですが、特急をうまく使えばそれなりに本数があります。
JR九州のSUGOCA大回りをしてきました。途中ではJR九州の魅力的な特急(ソニックやゆふいんの森)を駆使してリッチな大回り乗車となりました!
列車故障の影響で津和野から新山口までJR西日本の手配したタクシーで移動することになりました。このような好待遇で列車故障に対応してくださったJR西の皆さんに感謝します。
山陰本線は偉大なるローカル線と称されることが多いですが、島根県と鳥取県がお金を出し合って高速化工事がなされています。一線スルー化された駅ではそこを走る特急スーパーまつかぜやスーパーおきが高速で通過していきます。また、山陰本線は日本海の眺めが美しい路線でもあります。
こんにちは、かもめ(@Twitter)です。 急に雪景色が見たくなって家を飛び出して、北陸、長野県白馬村と回ってきて今回はここ塩尻駅から出発します。今日はこの旅の3日目です。 まず中央西線の普通列車に乗って30分ほど奈良井駅を目指します。 中山道の宿場町奈良井宿を観光 中央西線は江戸時代の中山道に沿 […]
廃線の話題が出てしまった大糸線に乗車してきました。途中には長野オリンピックが開催されたことで有名な白馬村があり、トンデモない豪雪地帯を体感できました。大糸線は横に水質日本一にも輝いたことがある姫川が流れており、雪山の絶景と川の絶景の両方が楽しめた素晴らしい乗車記になりました。
急に雪景色が見たいと思い突発的に北陸地方に旅行してきました。北陸富山の雪の絶景と言えば立山連峰!富山市役所からの眺めは特にお気に入りで富山駅から徒歩で10分程度なのでぜひ訪れていただきたい名所です。
東京周辺の鉄道スポットを5つ紹介しています。特に東京駅KITTEの展望台や有楽町の交通会館、旧万世橋などは鉄道が間近で見られるため鉄道好きなお子さん(子供鉄道マニア)にもオススメのスポットとなっています。
東京から日帰り電車で行ける絶景を3つ(富士岡駅、根府川駅、海芝浦駅)紹介しています。都会の喧騒を忘れてたまには絶景に癒されに行きませんか?
青春18きっぷで神戸から東京を目指します。途中に静岡が誇る有名ファミレス「さわやか」を訪れましたが、長時間待ちで有名なファミレスです。18きっぷ旅行では駅チカの店舗に行く場所は限られますが、高塚駅から徒歩10分の高塚店が待ち時間が少なくオススメです。
JR西日本が大糸線の廃線議論を始めました。大糸線はJR西日本からすると飛び地となる区間で、営業効率が悪く昨今の状況で内部補助が効かなくなってきているJR西日本からすると当然の発議だと思います。 大糸線は日本の山、川、海の景色がすべて楽しめる素晴らしい絶景路線です。廃線になるまでに1回でも多く乗っておきたいものです。
並行在来線を巡って滋賀県と佐賀県がブチギレています。その経緯、並行在来線とは何か?について解説しています。新幹線開業は何も喜ばしい事だけではないのです。