- 2022年6月14日
- 2022年6月16日
【おもしろいぞ智頭急行】乗り放題きっぷは安すぎる上に特急も乗れる!
智頭急行の乗り放題きっぷを使って日帰り旅行してきました。1日乗り放題で1,200円!さらに特急券(430円)を買う事で特急列車にも乗ることができます! 智頭急行は普通列車なら1時間に1本程度しかない田舎の路線ですが、特急をうまく使えばそれなりに本数があります。
智頭急行の乗り放題きっぷを使って日帰り旅行してきました。1日乗り放題で1,200円!さらに特急券(430円)を買う事で特急列車にも乗ることができます! 智頭急行は普通列車なら1時間に1本程度しかない田舎の路線ですが、特急をうまく使えばそれなりに本数があります。
この日は府中駅から福塩線の末端区間に乗車。三次駅からは快速みよしライナーで広島へ。そこから呉線に乗車し海軍カレーを食べたり、やまとミュージアムに行ったりと充実した旅行を楽しめました。 真夏に乗ったということもあり福塩線は緑の車窓が美しく、もう1度乗りたい路線です。
米子駅から伯備線で南下し、新見駅から日本一の赤字ローカル線ともいわれる「芸備線」に乗車しようとしましたが、廃止前&連休の駆け込み需要と重なり、乗車できず... 結局、岡山を観光して福塩線で府中に至った本日の行程です。
三江線は広島県の三次駅から島根県の江津駅を結んでいた路線で2018年に利用客が少ないことを理由に廃線になっています。この路線は秘境路線として有名で、本当に人っ子一人いない中国山地の山奥をゴトゴトとゆっくり走る路線でした。