注目キーワード
  1. 青春18きっぷ
  2. 乗車記
  3. 関西地方

青春18きっぷってなに?基本的な使い方と間違えやすいルールを紹介

このページを読むとわかること

・青春18きっぷは1枚のきっぷ

・しかし、その1枚のきっぷで5日分乗車することができる

・一人で五日間旅行をしても5人で日帰り旅行してもOK

・1日あたり2,410円でJR線全線が乗り放題

・しかし特急列車や新幹線には乗れません

かもめ
格安旅行には最強の相棒です!

青春18きっぷとは

皆さん青春18きっぷをご存知でしょうか。

これは1日あたり2,410円でJRの全線が乗り放題になる素晴らしいきっぷですが、発売期間が限定されています。

なぜなら、このきっぷは「青春18」という名前にもあるように学生の長期休暇に合わせて発売されるきっぷだからです。

そもそもは学生が長期休暇に入り通学しなくなるため、定期券収入がなくなるタイミングでどうにかして運賃収入を上げようと考えたされたのがこのきっぷなのです。

青春18きっぷの基本的なルール

青春18きっぷを利用するにあたって知っておくべきルールは以下の7つです。

  • 年齢制限なし
  • 青春18きっぷの値段は12,050円
  • 利用回数は5日分
  • 乗れるのはJR線だけ
  • 特急列車や新幹線は利用不可
  • 利用期間は1か月程度
  • 自動改札は利用不可

ここから順に詳しく見ていきましょう。

年齢制限なし

「青春18」と名前にあるからと言って年齢制限があるわけではありません。

元々は学生を対象に作られたきっぷであるため「青春18」という名前になっていますが実際のところ購入に年齢制限はありません。

駅の窓口や自動券売機でも手軽に購入することができるので、この記事を読んで興味が湧いた方はぜひ利用してみましょう。

青春18きっぷの値段は12,050円

気になる青春18きっぷの値段ですが12,050円となっています。

しかしこれは5日分もしくは5回分の料金です。1回あたり2,410円となります。

5回分とはどういうことが次で解説します。

利用回数は5日分

実際の青春18きっぷ
青春18きっぷ

青春18きっぷ自体はこのような1枚のきっぷなのですが、ここにハンコを押して行ってもらって5回ハンコが貯まれば利用終了ということになります。

具体的には1日の最初に電車に乗り始める時に駅員さんに言ってその日付が入ったハンコを押してもらいます。

そのハンコに記載された日付であれば1日中JR線に乗り放題になるという仕組みです。

そしてこのハンコが5回溜まったところで、その青春18きっぷは利用終了ということになります。

さて一人でこの青春18きっぷを使う場合は5日分JR線乗り放題の旅行ができるということになります。

しかし、後述しますが青春18きっぷの利用可能期間は1ヶ月程度となっています。

そのため5日間も旅行をすることが難しいという方もいるでしょう。

そのような場合はグループ旅行においても青春18きっぷは使用できます。

2人の旅行を一泊二日で行けばハンコは4回分で済むので、青春18きっぷを1枚買ってしまえば二人で一泊二日の旅行ができます(1回分余ります)。

さらに人数に制限はないので5人のグループで日帰り旅行を楽しむのも良いですね。

自動改札は利用不可

さて、先述したように青春18きっぷの利用方法はハンコ押してもらって使うやり方です。

そのため改札前に出たり入ったりする時は不正乗車じゃない旨をハンコの日付を駅員さんに見せて確認してもらう必要があります。

そのため青春18きっぷは自動改札機が利用できません。

自動改札機の脇にある有人改札で駅員さんに直接日付を見せて改札内を出たり入ったりするようにしましょう。

余談
個人的にはこれはなかなか不便なので値段も1000円ぐらいあげてもいいから自動改札対応にしてくれないものかなと考えています。
有人改札って大体乗り越し精算やきっぷの買い方がわからない人への対応で並んでいますからね。
駅員さんもそれでかなり手間を取られているみたいなんで省力化も兼ねて青春18きっぷを自動改札対応にしてほしいとつくづく思います。

乗れるのはJR線だけ

さて先ほどから繰り返し書いていることですが青春18きっぷで乗車できるのはJR線のみです。

第三セクターやその他の私鉄は利用できないので注意しましょう。

JR線が乗り入れている私鉄や第三セクターであっても利用できません。

関東の方であれば京急、東武、東京メトロ、京成といった私鉄が利用できないのはもちろんのこと、JRに直通する相鉄も利用できません。

しかし、直通運転の場合はJR線の区間内であれば利用できます。

車内の自動放送でJR区間とそれ以外の区間がわかるように説明してくれますので注意深く聞いていきましょう。

関西の方であれば阪神、近鉄、阪急、南海といった私鉄が利用できません。

またJRに直通する第三セクター(関西であれば智頭急行線)なども利用できないので注意しましょう。

かもめ
乗れるのはJR線だけ!私鉄には乗れないから要注意!

特急列車や新幹線は利用不可

さて、ここが青春18きっぷを使用するにあたって最も間違いやすく重要なポイントです。

JR線全線乗り放題とは言いますが、乗車券の他に別途特急料金が必要な特急列車や新幹線には乗車できません。

特急列車や新幹線に乗る時は通常2枚のきっぷが必要になります。乗車券と特急券です。

乗車券と特急券
乗車券(左)と特急券(右)。乗車券は姫路から米子まで普通列車で移動する権利を得ただけ。特急列車に乗る際は別途「特急券」が必要になる。

そのため特急列車や新幹線に乗る際は乗車券の他に特急券というきっぷを買い足すのですが、青春18きっぷの場合、特急料金を払って特急券を買い足したところで特急や新幹線には乗車できません。

青春18きっぷは特急や新幹線には一切乗らないという約束をJRと結んだ上での発売されるきっぷと考えるのが良いでしょう。

もちろん青春18きっぷはなかったものと考えて別途乗車券と特急券の両方を買えば新幹線や特急には乗れます。

普通電車だけですとどうしても時間がかかる区間があるので、少しお金をかけてその区間を新幹線で一気に移動するという旅行方法が青春18きっぷのユーザーの中で使われることがあります。

これを「ワープ」とマニアの中では言います。

ライナーや座席指定券は買い足せば利用可能

特急列車や新幹線は特急券を買えたしたところでようできないと書きましたが、ライナー券や座席指定券は買い足すことによって乗車可能です。

これは厳密には特急ではなく快速やライナーという種別で運用されているからです。

例えば首都圏に走る普通列車グリーン席はグリーン券を購入することによって乗車することができます。

また、静岡県内や愛知県内の東海道本線を走るホームライナーにも330円の乗車整理券を購入することによって利用することができます。

静岡県内(浜松以東)の電車はロングシートで各駅停車しかなくかなり退屈なので、青春18きっぷユーザーからはありがたがられている電車です。ホームライナーの車両は特急型車両なのに18きっぷで乗れてしまうためかなり快適で乗り心地も良いです。

ホームライナーで使用される373系
ホームライナーで使用される373系。身延線の特急ふじかわや飯田線の特急伊那路でも使用される車両を18きっぷで乗れるのでとても快適だ
かもめ
ライナーや首都圏の普通列車グリーン席をうまく利用するのが18きっぷ旅行を快適に過ごすコツです!

 

利用期間は1か月程度

最初に書いたように青春18きっぷは学生の長期休暇に合わせて発売されるきっぷです。

そのため発売期間は夏・冬・春と3シーズンありそれぞれ1ヶ月程度となっています。そのため購入する前は自分が5回分使い切れるのかどうか、予定をあらかた立ててから購入しましょう。

青春18きっぷってどれくらい安いの?

さて、1日あたり2,410円でJR線が乗り放題になる青春18きっぷですが、本当に元は取れるのでしょうか。

結論から言うと少し考えて乗らないと元を取るのは難しいです。

JRの運賃は長い距離乗れば乗るほど1kmあたりの運賃が安くなるという性質を持っています。

例えば、東京-上野間の距離は3.6kmで160円です。1kmあたり44.4円ですね。

一方、東京-大阪間ですと、8,910円で距離は556.4km。1kmあたり16円です。東京-大阪間の料金は特急料金を含んでいませんが、長い距離乗った方が安いのは明らかです。

そのため一筆書きで遠くに行くならば18きっぷではなく普通に乗車券を買った場合の値段と変わらないといったことが起こりえます。

また、100km以上のきっぷであれば一筆書きである限り途中下車も何回でも認められるので、青春18きっぷにこだわる必要はないと言えます。

青春18きっぷのシーズンはどうしても電車が混んでしまうのでやはりシーズンを外して旅行できるならばそうした方が賢いです。

具体例を挙げましょう。

例えば東京から大阪まで普通乗車券を買った場合、8,910円です。これは600㎞までのきっぷとなるので有効期限は4日となります。

東京から大阪まで4日間のんびり途中下車しながら一筆書きで行った場合1日当たりの運賃は8,910÷4=2,227円となります。

青春18きっぷが1日あたり2,410円なので東京-大阪間を4日かけて行くのであれば18きっぷではなく普通の乗車券を買った方が安いことがわかります。

しかし、18きっぷのメリットは一筆書きでなくてもよいということです。

東海道線を使えば東京-大阪は一直線ですが18きっぷの場合完全に乗り放題きっぷなので行ったり来たりすることができます。例えば東京から熱海まで遊びに行ってホテルが横浜にあるので一旦横浜に戻るなんてこともできます。

普通の乗車券の場合一筆書きに限定されてしまうので帰りの熱海-横浜間の運賃は別途支払う必要があります。

そのため青春18きっぷで元を取ろうとするならば一筆書きではなく、行って帰ってくる往復の旅行や行ったり来たりする旅行のほうが元が取りやすいということになります。

代表的な駅間の運賃を以下に示しておきます。

  • 東京-熱海 片道1,980円 (往復すれば元が取れる!)
  • 東京-高崎 片道1,980円 (往復すれば元が取れる!)
  • 東京-静岡 片道3,410円 (往復すれば元が取れる!)
  • 大阪-名古屋 片道3,410円 (往復すれば元が取れる!)
  • 神戸-京都 片道1,100円 (往復しても元が取れない!)
  • 東京-大宮 片道560円 (往復しても元が取れない!)

少し高レベルですが青春18きっぷで元を取るための方法についてもこちらの記事で紹介しました。興味があれば合わせてご覧ください。

関連記事

このページを読むとわかること ・青春18きっぷをできるだけお得に使いこなす乗り方を紹介 以前青春18きっぷの基本的な利用方法と注意点について解説する記事を書きました。 [sitecard subtitle=関連[…]

青春18きっぷ コストパフォーマンス
青春18きっぷ 乗り方 買い方 ルール
最新情報をチェックしよう!